~人と人がつながる、市民がつくる「みんなのネットワーク」~
現在、多摩市では著しい少子高齢化や災害時の助け合い、近隣関係の希薄化など公的な制度だけでは解決できない様々な課題があります。
多摩市社会福祉協議会では「誰もが安心して暮らせるまち」をめざし市内を10のエリアに分け、地域内の団体間で連携・協力、情報交換・共有のためのネットワーク(仕組み)を住民の皆さんと一緒につくって
います。
地域内の様々な団体で横のつながりをつくることによって、「安心して暮らせる」「お互いに助け合える」地域にしましょう!
また、地域性に合わせた様々な活動をしています。老若男女問わず、地域の皆さんで「自分たちの地域を守って育てていきましょう!!」
ささえあい安心して暮らせる街づくり
地域の中でお困りの方を住民同士で支えあう有償活動です。高齢の方、病気・障がいなどご不便、お悩みのある方ご相談ください。掃除、付き添い、食事作り、片付け、身の回りのお世話など協力員を派遣しお手伝いします。
サービス内容 | 利用頻度 | 利用料金 | サービス内容 |
---|---|---|---|
情報提供 相談 |
いつでもどうぞ!! | 無料 | 福祉制度の相談 健康などに関する相談、情報提供 |
日常生活 援助活動 |
定期的 | 900円/時間 | 介護保険等各種認定が降りるまでの生活援助 入院中、退院後の身の回りの世話 注:介助を要さない範囲 通院付き添い 趣味活動、散歩、各種手続きの付添い 日常的に行う家事(掃除、洗濯、食事作り) |
介助を伴う 援助活動 |
定期的 | 1,000円/時間 | 上記内容で身体的介助を要するもの 注:医療的ではない範囲に限ります |
その他の 援助活動 |
単発 | 協力員1人に対して 900円/時間 |
ふだんできない箇所の掃除 換気扇、窓拭き、レンジ掃除 草むしり(剪定、伐採、ゴミの引き取りは行いません) 衣替え、押入れの整理 簡単な模様替え |
福祉に理解があり、市内および近郊にお住まいの18歳以上の方性別、経験、資格は問いません。
協力員の登録、相談はお気軽にお問い合わせください。
日常生活援助活動 700円/1時間 |
介助を伴う援助活動 800円/1時間 |
をお支払いいたします。
※早朝、夜間の活動は1時間あたり200円増しになります。
※移動交通費は利用者負担となります。
~地域の活動を応援します~
自治会・住宅管理組合ふくし活動助成金 申請受付中です。
多摩市社協では、地域の福祉活動の活性化を図るため、平成27年度に自治会や住宅管理組合でおこなう福祉活動に対し助成金を交付します。
この助成金は、皆様のご協力のもとに毎年12月におこなわれている「歳末たすけあい運動」に寄せられた募金と、多摩市社協の会員賛助金を財源としています。
平成28年3月31日までに、多摩市内の自治会・住宅管理組合が実施する、地域内におけるコミュニケーションの活発化を図るための事業や、福祉に関する事業
例)防災訓練、お祭り、餅つき会、敬老の集い、世代間交流会、親睦会など
※ 記念品や贈り物を渡すことのみが目的の事業や、機材や備品を購入するための経費等は対象外
1団体、1年度内、1事業につき2万円を限度とし、事業総額の2分の1以内
このページからダウンロードした、もしくは多摩ボランティア・市民活動支援センター窓口で配布している申請書を、郵送、または直接下記事務所に持参し提出
〒206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階
多摩ボランティア・市民活動支援センター内 まちづくり推進係
平成27年6月30日(火)必着
多摩市社会福祉協議会では、市内のコミュニティーセンター等と連携協力して、身近な相談窓口を開設しています。最寄りの相談窓口をお気軽にご利用ください。
まずは、ちょっとした疑問からお気軽に声をおかけください。
「ふれあい・いきいきサロン」とは、高齢者の方や子育て中の親子など誰もが楽しく気軽に参加できる地域の集いの場です。その地区のボランティアやサロンの参加者など、地域住民により運営されています。
社協では、サロン活動を応援しています。
相談 | 活動方法、内容、ボランティア紹介などについて |
---|---|
保険 | サロン活動に際して保険に加入できます。(保険料は社協が負担) |
助成金 | 立ち上げから数年間、活動費の補助が受けられます。 |
交流会 | サロン活動者同士が実際に会ってお互いに情報交換する交流会を開きます。 |
サロン通信 | 年に4回、サロンに関しての情報を載せたお便りを発行しています。 |
通信を発行しています。 → 広報紙>ふれあい・いきいきサロン通信
サロンに興味がある、サロンをやってみたい方はお気軽にご相談ください。